坂本紘司氏が語る“湘南らしさ”とは? 選手の「未来予想図」を共有してキャリアを一緒に作り上げたい

公開日: 更新日:

 社長になって「会社の中でまだまだ知らないことがたくさんある」ことに気付きました。

 たとえば強化部というのは、少し独立した部署なので事業系の部署がどんな仕事をしているか、詳細のところまで分かっていない部分もありました。

 社長になって「会社をうまく回していくためには、どんなことをしなければならないのか」を注視するようになりました。

 選手の時は、目の前の試合でどうすれば結果を残せるか--ということにフォーカスを当てていれば良かった。

 それが社長になるとクラブ経営を良くしていくのは当然ですし、チームを強化して順位をひとつでも上げることに全精力を傾けることは、言うまでもないでしょう。

 まずは、会社で「何が起こっているのか」を把握するところからスタートしました。社員、アカデミーのスタッフなど全員の仕事ぶりに細かく目を配り、仕事に対するモチベーションを上げていくことを心がけました。

 社長になって「やらなければいけない」と強く思ったことは「会社を代表してクラブの将来ビジョンを明確に語れないといけない」ということがあります。

 Jリーグは今、群雄割拠の時代を迎えています。 これからさらに格差が広がるであろうJリーグですが、今はまだ多くのクラブに優勝のチャンスがあります。さらに格差が広がり、太刀打ちできなくなってしまわないうちに「残留が目標」ではなく、何としても「優勝を争えるチーム」を作り上げたいと思います。

 湘南は毎年、主力選手を強豪チームに狙われてしまいます。ステップアップとして移籍してしまう選手が、少なからずいるのは事実です。

 本当に残念なことですし、苦しいことではありますが、選手と会話を持ちながら、選手の描く「未来予想図」を共有し、一緒に選手のキャリアを作り上げるクラブでもありたいと思います。 

 そしていつか、外に出ていった選手たちがさらに成長し、湘南に戻ってきて一緒に優勝を目指して戦ってくれることを心の底から願っています。(おわり)

▽1978年12月3日生まれ。滋賀県出身。静岡学園高からジュビロ磐田、湘南ベルマーレでプレー。2012年に引退。Jリーグ通算出場456試合.57得点。引退後は湘南のフロントスタッフを皮切りに営業本部の本部長、取締役、スポーツダイレクター、GMを経て2023年6月に社長に就任した。

(取材・構成=森雅史/サッカージャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ