坂本紘司氏が語る“湘南らしさ”とは? 選手の「未来予想図」を共有してキャリアを一緒に作り上げたい

公開日: 更新日:

 社長になって「会社の中でまだまだ知らないことがたくさんある」ことに気付きました。

 たとえば強化部というのは、少し独立した部署なので事業系の部署がどんな仕事をしているか、詳細のところまで分かっていない部分もありました。

 社長になって「会社をうまく回していくためには、どんなことをしなければならないのか」を注視するようになりました。

 選手の時は、目の前の試合でどうすれば結果を残せるか--ということにフォーカスを当てていれば良かった。

 それが社長になるとクラブ経営を良くしていくのは当然ですし、チームを強化して順位をひとつでも上げることに全精力を傾けることは、言うまでもないでしょう。

 まずは、会社で「何が起こっているのか」を把握するところからスタートしました。社員、アカデミーのスタッフなど全員の仕事ぶりに細かく目を配り、仕事に対するモチベーションを上げていくことを心がけました。

 社長になって「やらなければいけない」と強く思ったことは「会社を代表してクラブの将来ビジョンを明確に語れないといけない」ということがあります。

 Jリーグは今、群雄割拠の時代を迎えています。 これからさらに格差が広がるであろうJリーグですが、今はまだ多くのクラブに優勝のチャンスがあります。さらに格差が広がり、太刀打ちできなくなってしまわないうちに「残留が目標」ではなく、何としても「優勝を争えるチーム」を作り上げたいと思います。

 湘南は毎年、主力選手を強豪チームに狙われてしまいます。ステップアップとして移籍してしまう選手が、少なからずいるのは事実です。

 本当に残念なことですし、苦しいことではありますが、選手と会話を持ちながら、選手の描く「未来予想図」を共有し、一緒に選手のキャリアを作り上げるクラブでもありたいと思います。 

 そしていつか、外に出ていった選手たちがさらに成長し、湘南に戻ってきて一緒に優勝を目指して戦ってくれることを心の底から願っています。(おわり)

▽1978年12月3日生まれ。滋賀県出身。静岡学園高からジュビロ磐田、湘南ベルマーレでプレー。2012年に引退。Jリーグ通算出場456試合.57得点。引退後は湘南のフロントスタッフを皮切りに営業本部の本部長、取締役、スポーツダイレクター、GMを経て2023年6月に社長に就任した。

(取材・構成=森雅史/サッカージャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動