「学業は?」「裏口入学は?」…麟太郎が進学 米スタンフォード大をQ&Aで徹底解説【後編】

公開日: 更新日:

Q. 学業の成績が悪いと、競技活動にも影響が出る?

A. これについてはNCAA(全米大学体育協会)が規則を設けています。例えば、評定平均を割った選手は試合などに出場できない。もし、出場させてしまうとチーム全体に制裁が科されてしまう。いわゆる「スポーツしかできない選手」をなくそうという目的があり、大学側としても文武両道を実践することは、企業からのスポンサー提携やパートナーシップを得られやすいというメリットもある。ただし、ヤンキースで活躍したデレク・ジーターのように、オフシーズンに大学に通ったり、8年間かけて卒業するケースもある。自分のやりやすいようにプランニングができるので、何が何でも4年で卒業しなければ、ということはありません。

Q. 野球部の設備や指導者などは充実していますか?

A. 少なくとも、多くの日本球団の二軍施設より充実していると思います。大学も「スポーツは儲かる」と考えているため、設備への投資は惜しみません。招聘する指導者のレベルも高く、人材面での不安もありません。例えば、パドレス一筋で活躍し、殿堂入りも果たした首位打者8度、通算3141安打のトニー・グウィンは引退後、母校サンディエゴ州立大学野球部の監督を務めていた。米国では大学野球の指導者は、「ベースボールという競技そのものに貢献する重要なポスト」と位置づけられています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状