3月場所で陸奥部屋閉鎖…相撲部屋は継承よりも「独立ラッシュ」突入待ったなし

公開日: 更新日:

 JR両国駅からも国技館からも徒歩1分。最高の立地であるはずの陸奥部屋が、3月場所限りで閉鎖する。昨1日、陸奥親方(元大関霧島)が明らかにした。

 陸奥親方は4月に65歳の定年を迎える。再雇用制度を使えば70歳まで「参与」として相撲協会に残れるものの、参与は師匠、つまり部屋を持てない。部屋を存続させるためには後継者を決めなければいけなかったが、誰も手を挙げる者がおらず、所属していた元横綱鶴竜の音羽山親方も昨年12月に独立した。

 古株の親方は「今後は継承せず、独立する親方が今以上に増えるのでは」と、こう続ける。

「確かに部屋を継承するメリットはある。土地と建物は最初からあるし、タニマチや後援会など、部屋として持っていた基盤もそのまま引き継げますからね。ただ、トラブルも起きやすい。ほとんどの場合、相撲部屋は師匠の自宅も兼ねています。一番多いのは金銭トラブルです」

 カネの切れ目が縁の切れ目とはよくある話だ。

「ある部屋では先代一家が家賃を急に値上げし、支払いをめぐって師弟で大ゲンカ。家賃を滞納し、実際に訴訟を起こされた師匠もいる。部屋の経営方針で口論なんて、日常茶飯事ですよ。カネ以外でも先代が同居という形はトラブルを招きやすい。最近だと元高砂親方の朝潮がコロナ禍の外出禁止期間中に朝乃山を飲みに連れ回していたことがバレて、協会を退職した。もちろん、先代から継承された部屋すべてで揉め事が起きているわけではないが、厄介の種になりかねないのも事実です」(前出の親方)

 部屋の新設にはカネがかかるが、それでも「先代と同居よりマシ」と考える力士は少なくない。

 両国駅前、「ちゃんこ霧島」の真裏にある陸奥部屋。当分は、空き家となりそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です