ロッテ佐々木朗希「カーブ完全習得」はチームと本人にとって大きなプラス

公開日: 更新日:

 オープン戦が始まってからのことだ。

 ロッテ吉井理人監督が見守る中、佐々木朗希(22)が外野で、緩い変化球を繰り返し投げ込むシーンがあった。

「カーブですよ」と、ロッテOBがこう続ける。

「佐々木は投球の大半がストレートとフォークボールです。ストレートの平均球速が150キロ台後半で、フォークは140キロ台。たまに投げるスライダーにしても130キロ台で、緩急の差がそれほどではない。首脳陣は110~120キロ程度の変化球があれば、より投球の幅が広がると、時間をかけてカーブを習得させるプランを温めていたのです」

 さて、その佐々木は10日のソフトバンク戦に先発、3回57球を投げて4安打無失点、3四死球。投球の大半はストレートとフォークで、あとはスライダーが4球だけ。カーブは投げなかったが、それが手の内に入れば、チームにとっても佐々木本人にとってもプラスに作用するのは間違いない。

 吉井監督は今季、佐々木を開幕から先発ローテに入れて中6日で回す青写真をもっている。開幕から小島和哉(27)、種市篤暉(25)、佐々木の順に投げさせる方針も明かしている。ロッテは昨年2位。佐々木がいま以上にスケールアップしてそれなりの数字を残すようなら、リーグ優勝も視野に入ってくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束