著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ピンポジションは試合展開を左右するだけではなく、プロの技術や心理戦の妙味などをファンに伝えられる

公開日: 更新日:

 古江彩佳が3位で終えたブルーベイLPGA最終日。国内ツアーではあまり見られない位置にカップが切られていました。そもそも開催コースのグリーンは砲台が多く、起伏が激しい。ピンが立っているエリアに乗せるのさえ難しい。9番パー4のピン位置は奥行き31ヤードのグリーンで、手前22ヤード、右6ヤード。ピンと同じ面ではなく、かなり手前から攻めなければボールはほとんどグリーン奥にこぼれてしまいます。尾根を越えた位置にカップが切られたホールも多く、いつも以上にショットと距離の精度が求められました。この舞台で古江はボギーフリーの65。ショットメーカーの面目躍如たるプレーを見せてくれました。

 ピン位置を決めるのは大会ディレクターですが、主催者の意見が反映されることもあります。ディレクターは試合展開を考え、初日から最終日までのピン位置を決めます。前日まで500ヤード以上のパー5をティーイングエリアを前に出すなどして450~460ヤードに設定し、攻めるプレーヤーにはイーグルチャンスを与えることは米女子ツアーではよくあることです。

 スコアを伸ばそうと思えばグリーンに散水してソフトにすればボールは止まるし、逆に転圧ローラーで硬く締めれば、距離の短いホールでも簡単にバーディーは取れません。ピン位置によって選手のスコアはコントロールできるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」