著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

トップTに並んだ古江彩佳は自滅したが…今季6勝N・コルダは絶対に倒せない「怪物」ではない

公開日: 更新日:

 N・コルダ(25)が今季6勝目を挙げた米女子ツアー「みずほアメリカズ・オープン」。大会ホステスプロの古江彩佳(23)は最終日に見せ場をつくりました。最終組のコルダとハナ・グリーンがスコアを伸ばせずにいた前半、6番のバーディーで通算12アンダーとし、トップタイに並んだのです。しかし、14番、15番でスコアを大きく崩し、優勝争いから脱落しました。

 古江はシンガポールで行われたHSBC世界選手権でも、2打リードの単独首位からスタートした最終日に75と崩れて8位に終わりました。

 国内ツアーで8勝している古江は米女子ツアーのルーキーだった2年前にはスコティッシュ女子オープンも制し、勝ち方は知っています。それでも最終日にトップに立つと普段通りのスイングができなくなる。ドライバーをフェアウエーに置いた12番(376ヤード・パー4)の第2打はピンまで99ヤード。そのショットをグリーン左奥に外してボギーとしましたが、明らかにスイングが硬かった。

 ミスを誘ったのは、同ツアーの選手層の厚さを肌で感じ、ライバルたちの強さ、凄さを目の当たりにしてきたからでしょう。国内と同じようなプレーをしていては勝てないことはわかっている。「絶対にピンに寄せなければ……」という思いが、筋肉の動きを妨げる。そうなると、トッププロでも100ヤード以内のショットがピンに絡まない。ゴルフがメンタルのスポーツといわれるゆえんです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然