著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

トップTに並んだ古江彩佳は自滅したが…今季6勝N・コルダは絶対に倒せない「怪物」ではない

公開日: 更新日:

 古江の身長は153センチ。コルダは178センチです。コースによってはドライバー飛距離が30ヤード以上も違うことはざらです。今回、予選ラウンドを一緒に回り、コルダとの飛距離差を改めて実感したことでしょう。

 しかし、ゴルフはコンタクトスポーツではありません。相手が大きく、いくら遠くへ飛ばしても、グリーンを狙うショットやパットの精度を上げれば勝負になります。ただし、技術レベルを上げても、勝負どころで練習のような正確なボールが打てるかどうかは、メンタルの強さに起因します。

「ハーフ(終了)まではよかったんですけど、最後までがんばり切れなかった」と言った古江は、それを痛感したのではないか。

 国内男子ツアーも188センチと大柄の幡地隆寛(30)が関西オープンで初優勝しました。310ヤード以上の飛距離が勝利に結びつかず、伸び悩んでいました。昨年のダンロップフェニックスでB・ケプカと回り、刺激を受けたことで練習量が増え、3月のニュージーランド・オープンに優勝。海外での勝利が大きな自信になったことでしょう。

 若い選手が壁に苦しみ、それを越えて大きくなっていく。先輩としてうれしい限りです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層