著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

五輪サッカー日本対イスラエル戦がテロのハイリスク試合として警戒されている

公開日: 更新日:

 ボンジーア! ブラジルのリカルドです。みなさん、ボクのことを覚えてくれているかな? 今までカタールW杯や女子W杯のクレージーネタをお届けしてきたけど、今回はパリ五輪の裏話をしたい。オリンピックってやつも、めちゃくちゃクレージーな大会だからね。

 今回のパリ五輪は、これまで開催された欧州のイベントの中で警備するのが最も複雑で困難といわれている。残念ながら、ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナの2つの戦争のはざまで行われる大会になるからね。

 セキュリティーにかける予算は3度も増額されているけど、まだ足りないって話だ。中でも組織委員会はイスラエルへのテロをすごく警戒している。ガザ侵攻への抗議が世界中で行われていて、それはパリの名門ソルボンヌ大学でも同じ。おまけにパリは欧州の中で最もアラブ系移民が多い街だからね。

■諜報機関モサドを連れて厳戒態勢

 みなさんは1972年ミュンヘン五輪(ドイツ)で、イスラエルの選手とコーチ11人が選手村に侵入したパレスチナ系テロリストに殺された事件を知っているかな? 以来、イスラエルチームは遠征する際、必ず自国から護衛を連れて行く。今回は諜報機関モサドがかなりの人数送り込まれるって話だ。さらにフランス陸軍のエリート部隊、外国人部隊もパリの警備に呼び寄せられ、今はフランス南部で訓練をしている。民間の警備員も1日2万2000人が動員されるらしい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」