著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

杉浦悠太はミスしても勝ったが…夏場の難敵「強いラフ」で一度試してもらいたいアプローチがある

公開日: 更新日:

 ピンまで150ヤードの深いラフからグリーンを狙って外れても「仕方ない」と諦めもつきますが、ピンまで50ヤード前後からグリーンにさえ乗らないと悔しいものです。

 ゴルフはライの状況で打ち方を変えます。ラフなら芝の長さや葉の強さ、順目か逆目かなどを判断し、クラブの入れ方(入射角)を考えます。

 夏場の強いラフから一度試して欲しいアプローチがあります。

 ピンまで50ヤードとします。スタンスはややクローズ。SWのフェースを開いたクラブを上から鋭角に入れ、ピン方向ではなく、左へ振り抜くイメージです。うまくボールにコンタクトすればフワッと上がり、グリーンをキャッチします。

 ラフからのアプローチといえばオープンに構え、SWのフェースを開き、ボールの手前5センチぐらいからバンカーショットのようにダフらせ気味に打つというアマチュアが多いと思います。違和感があるでしょうから、まずは練習場でやってみてください。

 夏とは逆に、冬になれば芝は枯れ、雨や風もゴルフを難しくします。それでもスコアばかり追いかけず、状況に応じていろいろな打ち方を考えながらプレーするのも新しい発見があり、楽しみが増えてくると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所