「重圧は言い訳にならない」とバッサリ、体操界レジェンド池谷幸雄氏が語る「エース不在」の影響

公開日: 更新日:

「5人の中で一番成績は上。エースなので、影響は極めて大きい」

 こう話すのは、1988年ソウル、92年バルセロナ五輪の体操で計4つのメダルを獲得した体操界のレジェンド・池谷幸雄氏だ。

 宮田はパリ五輪の代表選考を兼ねて行われた4月の全日本選手権、5月のNHK杯で、いずれも金メダルを獲得したエース。しかし、そんな宮田を擁してでも、体操女子団体はパリ五輪でメダル獲得は厳しいと言われていた。

 昨年10月の世界選手権団体戦予選8位でパリ五輪への切符を獲得したものの、決勝では出場した8カ国中、最下位の8位。1位のアメリカとは10点以上の差をつけられた。

 種目別では段違い平行棒とゆかが8位。跳馬は7位、平均台は3位だったが……。

「宮田選手はその跳馬と平均台が得意種目で、22年の世界選手権で銅メダルを獲得した種目は平均台でした。団体戦は一番点数が取れる選手が最後に演技をするので、そのプレッシャーがあったのは確かだと思います。ただ、体操代表は未成年の選手も多く、飲酒や喫煙をしていない選手もいる。プレッシャーがあったというのは言い訳にはならない。今回の代表辞退はケガが理由ではないので、補欠選手の出場は認められません。つまり、4人で出場することになり、点数は宮田選手が出た場合よりも3点以上は下がるのは確実。残された4人の選手は、自分が出なくてもいいと考えていた種目も急遽出なくてはいけなくなったので、演技や点数への影響はかなり大きいでしょう」(池谷氏)

 エースを欠いた日本代表はどこまで戦えるのか……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明