「8万5000円」で暫定6位→メダル圏内へ!有料ビデオ判定で“九死に一生”アーティスティックスイミング

公開日: 更新日:

【パリ五輪】アーティスティックスイミング

 日本時間5日に行われたアーティスティックスイミング(AS)のチームテクニカルルーティン(TR)で、日本が「8万5000円」を支払い、6位から3位に浮上した。

 ASは6日のフリールーティン(FR)、7日のアクロバティックルーティン(AR)との3種目の合計点で争われるが、TRの演技直後は終盤の足技が認定されず6位。日本は500スイス・フラン(約8万5000円)を支払い、審判団への抗議「プロテスト」を行うと、「技は規定の範囲内」と認められ、一気に31.2400点アップして284.9017点。中国、スペインに続く3位とメダル圏内に入った。抗議が認められたことで、支払った500スイス・フランも返金された。なお、抗議が認められない場合は返金されない。

 東京五輪後に大幅にルールが変わった。演技全体を通して100点満点で評価されていた従来の採点方法から、技ごとに採点する方式へ変更。事前申告した各技の完遂度と芸術点の合計となり、技を重ねて難易度を上げるほど高得点が狙えるようになった。反面、1度でもミスをすれば順位を大きく落とすことになる方式のため、怖さを知った格好だ。

 日本は7日未明、FRに臨み、6位だった。前日のTR、この日のFRを終えた時点での総合順位は4位。「有料ビデオ判定」により、九死に一生を得た日本は、8日のARで2大会ぶりのメダル取りに臨む。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状