著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

終わらないメダル狂騒曲…選手の頑張りを東京五輪汚職を洗い流す「メダルウォッシュ」にしてはいけない

公開日: 更新日:

 まさか、最近の選手団ではやっていないだろうが、かつては選手団本部室に大きな紙を貼り出して、金メダルから入賞者まで結果を書き込んでいた。そして、それを見ながら「あと3個だな」なんて役員がお茶を飲みながら、頑張って(!?)いた時代もある。そうしたメダル至上主義は基本的に変わっていない。

 パリ五輪が閉幕して2週間になろうとしているが、日本のメダル狂騒曲が終わらないのは、これが背景にある。

■テレビ中継には興ざめ

 もうひとつのメダル狂騒曲はテレビである。メダルというキーワードが視聴者との唯一の共通語だと錯覚しているとしか思えない。

 柔道混合団体戦決勝で、日本がフランスに勝ちを積み重ねると、「あと〇勝すれば日本は金メダルです」と言い続ける。こちらは試合展開や技の解説を聞きたい。マラソンでも男女それぞれ1人が入賞したが、メダル獲得可能性がありそうなうちは、「今の調子でいけばメダルも夢ではありません」と言い続ける。これでは視聴者にはメダルという言葉だけが耳に残り、その可能性がなくなった時点で興ざめということになりかねない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!