著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《小久保監督 #1》球団に異例の直談判…入団早々にチームのルールを変えさせた練習の虫

公開日: 更新日:

 これはおそらく、先輩で後に監督も務めた秋山幸二さんの影響も大きいでしょう。西武時代は「レギュラーが休むなんてありえない」という雰囲気があったらしく、秋山さんが腰痛でトレーナー室にいたら、石毛宏典さんが入ってきて、ぼそっとひと言、「休まないよな?」と言われたとか。そんな話を小久保も秋山さんから聞いていたのでしょう。

 自分に厳しい小久保でしたが、他人にも厳しい。チームのためには平気で悪役になれるタイプです。全力疾走しなかった若手を試合後、ベンチ裏に呼んで、「おまえ、なんで全力で走らなかったんだ?」と説教する姿を見たこともあります。小久保としても言いたくはなかったのでしょうけど、チームのために誰かが言わなくてはいけない。その役目を買って出た。

 僕は86年に南海(現ソフトバンク)に入団。現役引退後は打撃投手や広報、マネジャーなどをし、昨年までホークスのお世話になっていました。この連載ではソフトバンクからダイエー、そして南海とさまざまなホークスの選手たちの話をしていこうと思っています。次回は指導者としての小久保監督の素顔についてお話しします。

【連載】ホークス一筋37年 元名物広報が見た「鷹の真実」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも