著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《小久保監督 #1》球団に異例の直談判…入団早々にチームのルールを変えさせた練習の虫

公開日: 更新日:

 これはおそらく、先輩で後に監督も務めた秋山幸二さんの影響も大きいでしょう。西武時代は「レギュラーが休むなんてありえない」という雰囲気があったらしく、秋山さんが腰痛でトレーナー室にいたら、石毛宏典さんが入ってきて、ぼそっとひと言、「休まないよな?」と言われたとか。そんな話を小久保も秋山さんから聞いていたのでしょう。

 自分に厳しい小久保でしたが、他人にも厳しい。チームのためには平気で悪役になれるタイプです。全力疾走しなかった若手を試合後、ベンチ裏に呼んで、「おまえ、なんで全力で走らなかったんだ?」と説教する姿を見たこともあります。小久保としても言いたくはなかったのでしょうけど、チームのために誰かが言わなくてはいけない。その役目を買って出た。

 僕は86年に南海(現ソフトバンク)に入団。現役引退後は打撃投手や広報、マネジャーなどをし、昨年までホークスのお世話になっていました。この連載ではソフトバンクからダイエー、そして南海とさまざまなホークスの選手たちの話をしていこうと思っています。次回は指導者としての小久保監督の素顔についてお話しします。

【連載】ホークス一筋37年 元名物広報が見た「鷹の真実」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変