4年ぶりV奪還!ソフトB最大の功労者は王会長 《老害批判》も補強面で大成功、監督育成にも貢献

公開日: 更新日:

21年オフには鬼軍曹の昇格には「待った」をかけた

「小久保監督就任も、王会長が一役買っている。21年にヘッドコーチとして9年ぶりに古巣復帰させたのも、2人の師弟関係があってこそ。工藤監督が退任した21年オフ、球団内では小久保昇格を推す声があったものの、あえて藤本二軍監督を抜擢した。小久保監督は勉強家だが、現役時代から自分にも他人にも厳しい性分。ベテランになっても練習量はチーム随一で、キャンプでは若手が先に上がれないムードがあった。ホークス復帰後もそのまま鬼軍曹として煙たがられた面もあったのも確かです」

 二軍監督を2年間務めた甲斐もあって、選手に小久保イズムが浸透した。前出の山崎氏が続ける。

「今も厳しいことには変わりがないし、厳しさがなければ勝負の世界で勝てないが、王さんはそれこそ現役時代から侍ジャパンの監督時代も含めて、小久保という男をずっと見てきている。一軍監督就任のタイミングを見越して、ヘッド、二軍監督と経験を積ませることで、選手との接し方などを学ばせたのではないか。いい手順を踏んだと思います」

 小久保監督も昨年末、日刊ゲンダイのインタビューで、「選手に好かれようとは一切思ってません。嫌われるのはまったく平気です。(中略)最初は若手も僕のことを『ガチガチに怖い』とイメージしていたかもしれませんが、(現在は)『案外そうでもないのかな』」と、話していた。

 王会長はそんな“愛弟子”を「本当によく勉強してきた指揮官」と絶賛。山川についても、「ホームランで試合の流れを変える。チームに勢い、勇気をつけてくれた」と褒め称えた。

 ソフトバンクの優勝に王貞治アリだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんなソフトバンクは投手陣にポストシーズンの不安を抱えている。元凶は「フロントのある行為」だという。いったいどういうことなのか。ソフトバンクに何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状