4年ぶりV奪還!ソフトB最大の功労者は王会長 《老害批判》も補強面で大成功、監督育成にも貢献

公開日: 更新日:

21年オフには鬼軍曹の昇格には「待った」をかけた

「小久保監督就任も、王会長が一役買っている。21年にヘッドコーチとして9年ぶりに古巣復帰させたのも、2人の師弟関係があってこそ。工藤監督が退任した21年オフ、球団内では小久保昇格を推す声があったものの、あえて藤本二軍監督を抜擢した。小久保監督は勉強家だが、現役時代から自分にも他人にも厳しい性分。ベテランになっても練習量はチーム随一で、キャンプでは若手が先に上がれないムードがあった。ホークス復帰後もそのまま鬼軍曹として煙たがられた面もあったのも確かです」

 二軍監督を2年間務めた甲斐もあって、選手に小久保イズムが浸透した。前出の山崎氏が続ける。

「今も厳しいことには変わりがないし、厳しさがなければ勝負の世界で勝てないが、王さんはそれこそ現役時代から侍ジャパンの監督時代も含めて、小久保という男をずっと見てきている。一軍監督就任のタイミングを見越して、ヘッド、二軍監督と経験を積ませることで、選手との接し方などを学ばせたのではないか。いい手順を踏んだと思います」

 小久保監督も昨年末、日刊ゲンダイのインタビューで、「選手に好かれようとは一切思ってません。嫌われるのはまったく平気です。(中略)最初は若手も僕のことを『ガチガチに怖い』とイメージしていたかもしれませんが、(現在は)『案外そうでもないのかな』」と、話していた。

 王会長はそんな“愛弟子”を「本当によく勉強してきた指揮官」と絶賛。山川についても、「ホームランで試合の流れを変える。チームに勢い、勇気をつけてくれた」と褒め称えた。

 ソフトバンクの優勝に王貞治アリだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんなソフトバンクは投手陣にポストシーズンの不安を抱えている。元凶は「フロントのある行為」だという。いったいどういうことなのか。ソフトバンクに何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ