ローテ守れない佐々木朗希を追うドジャースの勝算…ポスティングによるメジャー挑戦の全内幕

公開日: 更新日:

今年以上にブルペンを強化するのが勝利への近道

 つまりFAになった今季33本塁打、99打点の外野手、テオスカー・ヘルナンデス(32)と、7勝3敗1セーブ、防御率1.93のリリーフ右腕、トライネン(36)と再契約した上で、計算の立つFAのリリーフ投手と、先発も欲しいということだ。

「これはドジャースのオフの補強プランそのものですよ。トライネン以外に計算できるリリーフも加えたいのは、今年以上にブルペンを強化したいということでしょう」と、米紙コラムニストのビリー・デービス氏がこう言う。

「ドジャースは投手に原則、21人以上の打者と対戦させない方針なのです。つまり先発は5回くらいを抑えればOK。あとはリリーフ陣を次々に投入して、目先を変えるのが有効と考えている。実際、今回のプレーオフはブルペンデーを多用、ワールドシリーズでは先発3本柱のいるヤンキースに圧勝しましたからね。データ重視で戦略を練るフロントが、今年以上にブルペンを強化するのが勝利への近道とソロバンをはじいたのでしょう」

 先発は「5回程度で十分」と考えているのであれば、体力や耐久性に乏しい佐々木獲得に目の色を変える理由も理解できる。日本のプロ野球のように先発だからといって、100球をメドに投げる必要はない。初回から飛ばせるだけ飛ばして、あとはリリーフに任せれば良いのだから、佐々木も十分、戦力になると判断しているのだろう。

 ドジャースの先発はただでさえ、故障持ちが多い。

 来季から投手として復帰する大谷翔平(30)は昨年の右肘手術に加え、今オフは左肩を手術。山本由伸(26)は今季、右肩腱板損傷で6月中旬から2カ月強、戦列を離れた。エース格のグラスノー(31)は21年にトミー・ジョン手術を受けているし、今季は右肘を痛めて8月上旬に離脱。最近になって右肘手術を受けたことを明かしている。

 いま以上にブルペンを強化、先発の負担を軽減するもくろみだけに、ひ弱な佐々木でもしゃかりきになって追い掛けるわけだ。

  ◇  ◇  ◇

 佐々木朗希は昨オフ、母親と一緒になって「メジャーに行かせてくれ!」と泥沼交渉劇を繰り広げたのは記憶に新しい。そもそもなぜ、「母親」が首を突っ込んでいたのか。母親の正体と、当時の全内幕とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳細に報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗