ローテ守れない佐々木朗希を追うドジャースの勝算…ポスティングによるメジャー挑戦の全内幕

公開日: 更新日:

今年以上にブルペンを強化するのが勝利への近道

 つまりFAになった今季33本塁打、99打点の外野手、テオスカー・ヘルナンデス(32)と、7勝3敗1セーブ、防御率1.93のリリーフ右腕、トライネン(36)と再契約した上で、計算の立つFAのリリーフ投手と、先発も欲しいということだ。

「これはドジャースのオフの補強プランそのものですよ。トライネン以外に計算できるリリーフも加えたいのは、今年以上にブルペンを強化したいということでしょう」と、米紙コラムニストのビリー・デービス氏がこう言う。

「ドジャースは投手に原則、21人以上の打者と対戦させない方針なのです。つまり先発は5回くらいを抑えればOK。あとはリリーフ陣を次々に投入して、目先を変えるのが有効と考えている。実際、今回のプレーオフはブルペンデーを多用、ワールドシリーズでは先発3本柱のいるヤンキースに圧勝しましたからね。データ重視で戦略を練るフロントが、今年以上にブルペンを強化するのが勝利への近道とソロバンをはじいたのでしょう」

 先発は「5回程度で十分」と考えているのであれば、体力や耐久性に乏しい佐々木獲得に目の色を変える理由も理解できる。日本のプロ野球のように先発だからといって、100球をメドに投げる必要はない。初回から飛ばせるだけ飛ばして、あとはリリーフに任せれば良いのだから、佐々木も十分、戦力になると判断しているのだろう。

 ドジャースの先発はただでさえ、故障持ちが多い。

 来季から投手として復帰する大谷翔平(30)は昨年の右肘手術に加え、今オフは左肩を手術。山本由伸(26)は今季、右肩腱板損傷で6月中旬から2カ月強、戦列を離れた。エース格のグラスノー(31)は21年にトミー・ジョン手術を受けているし、今季は右肘を痛めて8月上旬に離脱。最近になって右肘手術を受けたことを明かしている。

 いま以上にブルペンを強化、先発の負担を軽減するもくろみだけに、ひ弱な佐々木でもしゃかりきになって追い掛けるわけだ。

  ◇  ◇  ◇

 佐々木朗希は昨オフ、母親と一緒になって「メジャーに行かせてくれ!」と泥沼交渉劇を繰り広げたのは記憶に新しい。そもそもなぜ、「母親」が首を突っ込んでいたのか。母親の正体と、当時の全内幕とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳細に報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到