米ツアー再挑戦の石川遼を待つ「過酷な試練」…6年ぶり同組の松山英樹には“完敗”

公開日: 更新日:

 石川は2013年から17年まで米ツアーでプレー。同年シード権を失い国内ツアーに戻った。
21年に今回と同じ2次予選会を受けたが、ファイナルへ駒を進めるには5打及ばなかった。

 あれから3年を経て、石川は心技ともに成長した。仮にファイナルへ進んで、5位タイまでに入れば、来季の米ツアーに出場できる。6位以下は下部のコーン・フェリーツアーで戦うことになる。そこで年間のポイントランキング30位以内に入れば、翌年は米ツアーへ昇格できる。この日、首位に1打差の5アンダー2位タイのM・マクグリービー(29・ポイントランク2位)や大西魁斗(26=PR25位)がこのルートで米ツアー昇格を決めた。ちなみに、マクグリービーは2年ぶりの米ツアー復帰だ。

 ファイナルで5位タイに入るのはかなり厳しい。そうなると来季の主戦場は下部ツアーになるが、「過酷な世界です」とゴルフライターの吉川英三郎氏がこういう。

「下部ツアーは飛ばし屋が多い。そもそもパワーのある選手が多いことに加え、試合会場は一般営業のコースなのでフェアウエーを絞ったり、ラフを伸ばしたりしない。飛距離が出る方が圧倒的に有利です。また、長距離の移動はきついし、南米シリーズなどは治安も悪い。資金に余裕がある石川は安いモーテルに泊まることはないでしょうが、現地では街中で買い物なんてできません。全試合にクラブメーカーのサポートもいない。これは、安宿に泊まり、キャディは親族というハングリーな選手には関係ないでしょうが、石川のようなスター選手にはギャラリーがほとんどいないという環境もつらいはずです」

 下部ツアーを経験した選手は口を揃えて「二度と戻りたくない」という。資金は潤沢でも石川はそこから這い上がれるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差