著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

米ツアーで生き残るために必要なものは何か…壁に立ち向かうか、諦めるかはその人次第

公開日: 更新日:

 厳しい舞台に、新たに挑戦する日本勢もいます。竹田麗央は日米共催ツアーのTOTOジャパンに勝ち、来季は米ツアーを主戦場とし、山下美夢有岩井明愛・千怜姉妹らも12月の予選会を受けます。この4人はいずれも海外メジャーに出場経験があり、ある程度の手応えを掴んだはずです。これから米ツアーを目指す者も、まずは国内で海外メジャーの出場資格を取り、実際に経験してみることです。そこで何が通用し、何が足りないのかを肌で感じることです。

 世界最高峰のツアーでプレーを続けることは容易ではありません。ショット、アプローチ、パットのいずれかひとつでも不安があると、それが負担となり成績は落ちていきます。強い向上心と「総合力」のある人だけが生き残る。それが米ツアーなのです。

 17日深夜、朗報が入ってきました。星野陸也が欧州ツアーのポイントランクで「有資格者を除いたトップ10」に入り、来季のPGAツアー出場権を獲得しました。欧州からPGAへの昇格は、昨季の久常涼に続いて2人目。これで来季の日本勢は、松山英樹、久常、下部ツアーから昇格した大西魁斗に星野の4人です。さらに条件をクリアした平田憲聖が最終予選会を、金谷拓実石川遼は2次予選会から受けます。

 男子ゴルフサッカー野球のように、多くの日本選手が海外で活躍するのが当たり前の時代がもうすぐやってくるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意