著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

米ツアーで生き残るために必要なものは何か…壁に立ち向かうか、諦めるかはその人次第

公開日: 更新日:

 厳しい舞台に、新たに挑戦する日本勢もいます。竹田麗央は日米共催ツアーのTOTOジャパンに勝ち、来季は米ツアーを主戦場とし、山下美夢有岩井明愛・千怜姉妹らも12月の予選会を受けます。この4人はいずれも海外メジャーに出場経験があり、ある程度の手応えを掴んだはずです。これから米ツアーを目指す者も、まずは国内で海外メジャーの出場資格を取り、実際に経験してみることです。そこで何が通用し、何が足りないのかを肌で感じることです。

 世界最高峰のツアーでプレーを続けることは容易ではありません。ショット、アプローチ、パットのいずれかひとつでも不安があると、それが負担となり成績は落ちていきます。強い向上心と「総合力」のある人だけが生き残る。それが米ツアーなのです。

 17日深夜、朗報が入ってきました。星野陸也が欧州ツアーのポイントランクで「有資格者を除いたトップ10」に入り、来季のPGAツアー出場権を獲得しました。欧州からPGAへの昇格は、昨季の久常涼に続いて2人目。これで来季の日本勢は、松山英樹、久常、下部ツアーから昇格した大西魁斗に星野の4人です。さらに条件をクリアした平田憲聖が最終予選会を、金谷拓実石川遼は2次予選会から受けます。

 男子ゴルフサッカー野球のように、多くの日本選手が海外で活躍するのが当たり前の時代がもうすぐやってくるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」