著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

石川遼の迷いがないゴルフから「御殿場」との相性のよさを感じた...16度目の出場で4度目V

公開日: 更新日:

 三井住友VISA太平洋マスターズで、石川遼が大会最多の4勝目を挙げました。16度目の出場で4度目の優勝です。会場の「太平洋御殿場」とは、よほど相性がいいのでしょう。

 プロ野球の投手でも球場によって、「ここのマウンドは投げやすい」「何となくしっくりこない」という感覚があるそうですが、プロゴルファーも同じです。ティーイングエリアに立ったとき、どこに打てばいいのか、すぐにイメージできるホールがある一方、どういうわけだか構えづらいホールもある。「御殿場」はフェアウエーは狭くはないものの、ドッグレッグや左右の林、フェアウエーにはスタイミーになる樹木があったりと、ティーショットを「点」で狙わせるコースです。打っていくポイントが明確にならなければスコアになりません。

 また、段差の激しい18番が象徴的ですが、グリーンを狙うショットも高い精度が求められる。国内においてはプロの技術を引き出す数少ないコースのひとつと言えます。

 石川はやや左ドッグレッグの18番パー5のティーショットをスプーンで打ち、確実にフェアウエーへ運ぶと、残り230ヤードを得意の3番ユーティリティー(UT)で8メートルへ2オン。2パットのバーディーで逆転勝ちを収めました。左へのミスを抑えるため、ドライバーのティーアップを極端に低くするなど、これまでの経験を生かしたマネジメントも光り、終始、冷静なプレーが印象的でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!