著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

大リーグ殿堂入りの基準は時代とともに変わる 背景には指標開発による分析の進化も

公開日: 更新日:

 2024年12月にベテランズ委員会が選出したディック・アレン(元フィリーズ、ホワイトソックスなど)は、1970年代を代表する強打者の一人だった。

 投手が優位の時代であったために大リーグ15年間の通算成績は1848安打、351本塁打、1119打点と傑出したものではなかったが、通算のOPS+は24年シーズンの終了時点で歴代25位だった。

 アレンより上位の24人のうち、現役選手4人を除けば15人が殿堂入りしていただけに、選出も間近と考えられていた。今回の選出は現代の指標が過去の成績の価値を正当に評価した典型例ということになるだろう。

 また、大リーグ機構によるニグロ・リーグの記録の整備事業の進展は、24年5月に大リーグの公式データベースに同リーグの数値が反映されたことで一つの区切りを迎えた。

 現在、機構はニグロ・リーグの再評価を進めていることもあり、今後はデータベースを活用した同リーグの選手の殿堂での顕彰が活発になることが予想される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い