ドジャース佐々木朗希はポストシーズン“プルペン待機”か…3A戦いきなり2失点、最速152キロどまり

公開日: 更新日:

立場的にもリリーフ起用に支障なし

 ドジャースの先発ローテは現在、山本、大谷、グラスノー、スネル、カーショー、シーハンの6人。先発が余っているだけに、復帰後の佐々木の起用法について聞かれたロバーツ監督は、救援での起用を示唆しながらも「あくまでも先発として育成する」と話した。

 ポストシーズンを見据えて先発陣の登板間隔を空けたり、ILに入れて温存するのはド軍の常套手段。現在の先発陣のうち、開幕から唯一ローテを守っている山本(23試合)、37歳のベテラン左腕カーショー(14試合)らを休ませ、代わりに佐々木を使うとみられるが、あくまでもレギュラーシーズン限定。佐々木はポストシーズンでローテを外れ、リリーフに配置転換される可能性はある。

 佐々木は序盤に打ち込まれた3月30日のタイガース戦(初回2失点)、5月のダイヤモンドバックス戦(同3失点)の2試合以外、立ち上がりは決して悪いわけではない。今季、最速162キロをマークするなど、球威はあるだけに、救援マウンドでも十分に計算できる。

 立場的にもリリーフでの起用に支障はない。マイナー契約のため、出来高払いはなく、契約で先発起用が確約されているわけではない。救援登板は可能なのだ。

 完全復活を果たし、救援のマウンドで剛腕を披露できるか。

  ◇  ◇  ◇

 そんな佐々木朗希はいま、非常に肩身の狭い思いをしているはずだ。既定路線となっている戦線復帰の裏には佐々木に心酔する編成本部長による“ゴリ押し”があるという。しかも、他の投手を押しのけてローテ入りするとなれば、現場との溝は深まるばかり。いったいどういうことか。ドジャースでいま何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層