大谷ドジャースは地区Vでも「第3シード」に落とし穴…ワイルドカードS突破には懸念材料が山積
ナ・リーグ西地区の優勝争いが混沌としている。
日本時間10日は首位ドジャースがロッキーズに快勝。2位パドレスはレッズに敗れ、ゲーム差を2に広げた。ド軍は7ゲーム差で3位につけているジャイアンツと7試合を残しており、地区優勝争いは最後までもつれそうだ。
仮にドジャースが地区4連覇を果たしても、現状では地区優勝3チーム中、最低勝率(.559)の「第3シード」でポストシーズンに進出し、ワイルドカードシリーズ(WCS=3回戦制)はワイルドカード(WC)3チームで最も勝率が低い東地区2位のメッツ(.524)と対戦する。
球団史上初のワールドシリーズ連覇を狙うド軍にとっては、WCSで強いられる負担は計り知れない。フィジカルの負担、精神的重圧を減らすためにも、地区優勝チームの勝率上位2チームの第1シードか第2シードに入り、地区シリーズ(5回戦制)から登場した方が得策ではある。
大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏がこう言う。
「ドジャースはスネル、グラスノーの左右の両エース格が故障から復帰し、大谷も含めた先発ローテが揃ったものの、8回3分の2まで無安打無得点を続けた山本の好投をフイにしたリリーフ陣の不安は否めません。今季は開幕から守護神を置かず、その時点で好調な救援投手がかわるがわるクローザーを務めてきましたが、セーブ失敗は23度でリーグワースト4位。守護神不在の上に、救援陣の疲労がピークに達しているだけに、このままポストシーズンに突入するようでは勝機を掴みにくい。
ましてや今季のポストシーズンの日程はタイトで、WCSはレギュラーシーズン最終戦の28日(現地時間)から中1日で30日に開幕する。救援陣は38歳で最年長のイエーツを筆頭にトライネン(37)、スコット(31)、バンダ(32)らベテランが揃うだけに、投手陣のコンディションを整えるためにも、勝率6割超えのブルワーズは無理でも、フィリーズ(.586)と入れ替わって第2シードに入るしかありません」