プロキャディーのSNS活用法…情報共有はもちろん、最も有効なのは“仕事探し”です
SNSが最も有効なのは仕事探しです。
「日本女子オープンの週に〇×プロがキャディーを探しています。私に連絡ください」
このように選手の名前が明記してある時は、とにかくキャディーを探しているので、連絡すれば即決です。
「日本女子オープンの週にキャディーを探しています。私に連絡ください」と、名前を伏せていることもよくあります。これは、手を挙げたキャディーが複数いれば、プロが選びたい場合です。過去にコンビを組んだ経験や、選手間の情報交換により、キャディーの性格や話し方、グリーンや風の読み、クラブを渡すタイミングなどから「好み」があるようです。
4日間大会なら月曜日の練習ラウンドから最終日まで7日間もの長丁場です。勝負の世界ですから、自分の能力を最大限に発揮するためには当然の選択だと思います。
実は、僕も同じです。
仕事が決まっていない大会がある時は、まず、試合会場でキャディー仲間に「9月の〇△の試合でキャディーを探している選手はいるかな」と聞いて回ります。何人かいれば、その中から選ぶようにしています。グループLINEでお願いすれば時間はかかりませんが、100%の仕事をするには選手同様、「選択」は大事です(笑)。