沢村賞は「達成が著しく困難」で基準緩和へ…日本ハム伊藤大海が初受賞も、クリアは「7分の3」

公開日: 更新日:

 71年に完全試合を達成した巨人OBの高橋善正氏は「緩和はやむなし、でしょう」と、こう続ける。

「むしろ、完投数とイニング数の項目はなくしてもいいのではないか。沢村栄治さんの功績をたたえるためとはいえ、沢村さんの時代とは野球が異なる。分業制が進んだ今は投手が完投したくても、『次の登板に響く』とベンチが完投させない時代です。QS(6回3自責点以内)でよしとされ、イニング数も稼げない。ならば勝ち星や防御率など別の基準に重きを置いた方が、時代に合った賞になるのではないか。『基準をそのままに、10年に1度になっても完投型の先発に与えればいい』という意見もありますが、それだと限られた一部の投手しか受賞できず、それはそれで賞の価値が薄れかねません」

 日本ハムは新庄監督が完投を推奨しても、伊藤の6完投がせいぜい。苦肉の緩和は致し方なし──。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイでは現在、毎秋恒例の人気企画「ドラフト家庭の事情」(2025年版)を鋭意準備中。当企画では、過去に伊藤大海も取り上げている。はたして伊藤はいったいどのように育ったのか。両親が赤裸々に語った「泣き虫小僧時代」やその「意外な素顔」とは。

●関連記事【伊藤大海を知る】…は、プロ野球ファンこそ要チェックだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった