巨人・石井琢朗二軍監督には「名伯楽」「一言居士」の顔…厳しくやりたい阿部監督との相性は?
「DeNAでは煙たがられていた」
「菊池は秋のキャンプで遊撃の練習に取り組んだが、当時の石井内野守備走塁コーチが野村謙二郎監督に『ピボットプレーが球界でダントツ速い。肩が強い選手は遊撃より二塁』と進言して断念させた。『ピボット』とは併殺の際にカバーに入った二塁ベースから一塁へ送球するプレー。止まって投げるため、日本人の二塁手は送球が緩くなりがちだが、菊池は捕球から送球までが速く強肩なので、矢のような送球ができる。菊池は『分析力がすごい。石井さんがコーチになって内野守備が堅くなった』と感銘を受けていました」
一方、自分の考えを持っているだけに、頑固な一面もある。
「相手が監督だろうが、球団だろうが、自身の意見を物申すコーチだけに、巨人では全権の原前監督とぶつかり、練習メニューまで球団が決めるDeNAでは『勉強しなくては東大に入れないように、練習しなきゃうまくなれない』とフロントに直訴して球団とぶつかった。昨年は日本一になったにもかかわらず、今季は主に二軍担当だったことでも、煙たがられていたことが分かります。厳しくやりたい阿部監督とはウマが合いそうですが……」(同)
イースタン優勝という“結果”を出した桑田二軍監督を切ってまで呼び戻しただけに、ファンもシビアな視線を向けている。
◇ ◇ ◇
そんな巨人の来季組閣について、「問題はオフェンスとバッテリー部門」とは巨人OB。打撃コーチに対し「指導力うんぬんの前にコミュニケーションの問題」、投手コーチには「能力に疑問符が付いている」とバッサリやっていた。いったいどういうことか。
【もっと読む】新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判


















