目からウロコの浮世絵の楽しみ方

公開日: 更新日:

 櫓を漕ぐ船頭の腕と毛むくじゃらの脛を、どアップで描いて、その向こうに漁船が浮かぶ海を描いた「はねたのわたし弁天の社」も大迫力。赤瀬川氏は外国人がこのエキゾチック・ジャパンな絵を見て、「測量船……、SM……、奴隷」に間違えるのではないかとひそかにほくそ笑む。広重の名所絵が〈あぶな絵〉になってしまうかも?

 ちょっと意外だが、雨を細い線で表現するのも日本だけだとか。赤瀬川氏に言わせるとこれは〈漫画的表現のはしり〉。「六十余州名所図会」の「美作 山伏谷」では、雨に強風が加わって、編み笠を吹き飛ばされた旅人が描かれている。あわてて笠を追いかける様子は、ほんとに漫画そのものだ。

 ほかにも、画面の端に描かれた障子に遊女の影が映り、畳の上に着物の裾だけが見えて艶っぽい雰囲気を醸し出す「名所江戸百景」の「月の岬」など、広重の絵は「おっ」と思わせるアイデアがいっぱいなのだ。

「浮世絵美人解体新書」安村敏信著

 遊女だってお客のいないときは仲間と遊んでいる。鳥居清満の「枕相撲」では、畳の上にもたれ合って立つ枕が2つ。それにぶつけて倒すのか、2人の遊女がそれぞれ枕を手に持ってにらんでいる。鈴木春信の「風流五色墨 長水」は、娘が持った恋文を若衆が奪おうとする恋人同士のじゃれ合いを描いている。見ていると、ついニヤッと笑ってしまう。美女だけでなく、妖しい魅力を漂わせる女装した男を描いた絵も。さまざまな角度から美人画の魅力を紹介した一冊。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状