「メガ! 巨大技術の現場へ、ゴー」成毛眞著

公開日: 更新日:

「こんな時代だからこそ、デッカいもの、見ようぜ!」を合言葉に、日常生活ではちょっとお目にかかれない巨大技術の現場を訪ね歩いたルポ。

 まずは先日、全線開通した「首都高速中央環状線」。工事中だった2013年秋、大橋ジャンクション(JCT)から大井JCTまでをトンネルでつなぐ品川線部分の工事現場に潜入した。

 外径12.55メートルと9.7メートルの2つのシールドマシンで掘削した2本のトンネルをつないで断面が楕円状の1本のトンネルを造る。地上への影響を最小限に抑えるため、資材を狭い縦穴から地下に運び込んで行う「非開削」工法で造られたトンネルは、8.4キロを掘っても誤差は数ミリという精緻さだ。

 一方、京浜工業地帯の人工島・扇島にある東京ガスのLNG(液化天然ガス)タンク「扇島4号」は、容量25万キロリットルと世界最大で、10万世帯が消費するガスの3年分に相当する。稼働したために今はもう見ることができないその内部は、気密性を確保するためにステンレス製のメンブレン(膜)が張り巡らされ、光輝く王宮のようだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態