「メガ! 巨大技術の現場へ、ゴー」成毛眞著

公開日: 更新日:

 兵庫県にある独立行政法人理化学研究所の放射光科学総合研究センターが所有するX線自由電子レーザーの施設「SACLA」は、いわば顕微鏡なのだが、その長さは700メートルもある。

 その他、出版社と書店を取り次ぎ、1日200万冊を扱う日本出版販売株式会社(日販)の巨大システムや、東海道・山陽・九州新幹線の運行をつかさどり、巨大なシステムと緻密な制御が同居する「新幹線総合指令所」、海底1万メートルまで掘れる掘削機械を備えた地球深部探査船「ちきゅう」、福島県いわき市から20キロの沖合に設置された世界初の「洋上浮体式」風力発電システム、そしてあのCERN(欧州原子核研究機構)の全周約27キロの加速器「LHC」まで。国内外のさまざまな巨大技術の現場を紹介する。

 大きさは、ただそれだけで見る者に例えようのない爽快感をもたらしてくれる。さらにどの現場も圧倒されるほどの巨大さを誇りながら、細部は驚くほどに緻密であり、それがまた誰もが心に密かに持つ「オタク心」をくすぐる。

 著者は、けた違いの存在があることを実感しておくことが大事だという。それが「人間関係やビジネスにおける視野の広さの重要性を思い知らせてくれる」からだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策