「わたしの土地から大地へ」セバスチャン・サルカド/イザベル・フランク著 中村勉訳

公開日: 更新日:

 セバスチャン・サルガドはブラジル出身の写真家。発展途上国を旅して、貧困、飢餓、難民、過酷な労働の現場などを撮った作品で知られている。

 1944年、豊かな森に囲まれた農園に生まれたサルガドは、夢のような少年時代を過ごした。サンパウロ大学で経済学を学んだ後、軍事独裁下の祖国ブラジルを脱出、パリに赴く。やがて国際コーヒー機関のエコノミストのポストを得て、ルワンダ、コンゴなどアフリカの国々で経済発展計画に携わった。

 ところが、若きエコノミストは、高収入とアパルトマンとスポーツカーを捨てて、写真家への転身を決意する。建築を勉強していた妻が建物撮影用に購入したカメラの魅力にはまったのは、夫のほうだった。

 写真という天職にめぐり合ったサルガドは、故郷であるラテンアメリカをはじめ、アジア、アフリカと、世界中を旅することになる。サルガドがフィルムに収めたのは、働く者の泥まみれの手。枯れ枝のような足で砂漠を行く放浪民、内戦から逃れてきた難民の群れ。ルワンダの惨劇……。労働の現場で、難民キャンプで、何週間も生活をともにしながら、「事」ではなく「人間」を撮る。この自伝の聞き書きをしたジャーナリスト、イザベル・フランクは、まえがきの冒頭に書いている。「セバスチャン・サルガドの写真を見ることは、人間の尊厳を体験するということだ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理