「わたしの土地から大地へ」セバスチャン・サルカド/イザベル・フランク著 中村勉訳

公開日: 更新日:

 セバスチャン・サルガドはブラジル出身の写真家。発展途上国を旅して、貧困、飢餓、難民、過酷な労働の現場などを撮った作品で知られている。

 1944年、豊かな森に囲まれた農園に生まれたサルガドは、夢のような少年時代を過ごした。サンパウロ大学で経済学を学んだ後、軍事独裁下の祖国ブラジルを脱出、パリに赴く。やがて国際コーヒー機関のエコノミストのポストを得て、ルワンダ、コンゴなどアフリカの国々で経済発展計画に携わった。

 ところが、若きエコノミストは、高収入とアパルトマンとスポーツカーを捨てて、写真家への転身を決意する。建築を勉強していた妻が建物撮影用に購入したカメラの魅力にはまったのは、夫のほうだった。

 写真という天職にめぐり合ったサルガドは、故郷であるラテンアメリカをはじめ、アジア、アフリカと、世界中を旅することになる。サルガドがフィルムに収めたのは、働く者の泥まみれの手。枯れ枝のような足で砂漠を行く放浪民、内戦から逃れてきた難民の群れ。ルワンダの惨劇……。労働の現場で、難民キャンプで、何週間も生活をともにしながら、「事」ではなく「人間」を撮る。この自伝の聞き書きをしたジャーナリスト、イザベル・フランクは、まえがきの冒頭に書いている。「セバスチャン・サルガドの写真を見ることは、人間の尊厳を体験するということだ」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然