老後を考える本特集

公開日: 更新日:

「老人の極意」村松友視著

「時代屋の女房」に出てくる暮らしの場の古道具に引かれるように、著者は老人のあやしい魅力にハマっていく。編集者時代、6代目三遊亭円生師匠に落語のむずかしさを尋ねたとき「男が化粧をせずに女になる」ことと言われ、年をとるとは、それが自然にできることだと解釈する。なるほど。

 作家の幸田文や吉行淳之介、馴染みの飲み屋やバーで出会う人生の先輩たちが丁寧に描かれる。彼ら彼女らの不可解な言動を、衰え、弱さ、危うさとだけ捉える浅はかさに気づかされる。あやしさは、年を重ねた特権的ユーモアなのではないか。そう思って観察していくと、違った風景が見えてくる。大阪新世界ジャンジャン横丁の道中で、しゃがみこみ、向き合って耳掃除をする3人の老人の目的は? 冷たく扱われた老婆が置いていったゆで卵の正体は? 書き下ろし30話は、いたずら心と優しさを備えた見事な年輪ばかり。遠戚のオバアチャンの究極のセリフも、ぜひ味わってほしい。(河出書房新社 760円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策