老後を考える本特集

公開日: 更新日:

「脱出老人」水谷竹秀著

 2010年の国勢調査でも、日本はひとり暮らしの単独世帯が1678万世帯、夫婦と子ども世帯を上回った。未婚率も上昇し、家族という単位で老人を支えるのは幻想になった。2012年には、65歳以上が4人に1人の割合になり、20年後には3人に1人と推計されている。

 老老介護、無縁社会の日本に比べると、フィリピンの人たちはホスピタリティーにあふれ、大家族で子だくさん。生活費も安くてすみ、気候も暖かい。フィリピン女性を追いかけて日本脱出したものの、英語もタガログ語もできず無一文となった困窮邦人を取材、開高健賞を受賞した著者が、今回はフィリピン移住に人生を懸けた人々を追う。

 19歳の妻と1歳の息子とスラムで芋の葉を食べて暮らす元大手企業サラリーマン、ゴミ屋敷で暮らしていた母をセブ島に住まわせる娘、90歳の認知症の母をフィリピン人メイドと介護する夫婦、孤立死を選んだ元高校英語教師など、国境を越えて老いを迎え格闘する人々のドキュメント。(小学館 1600円+税)

【連載】ザッツエンターテインメント

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然