著者のコラム一覧
佐々涼子ノンフィクションライター

1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。2012年「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」で第10回集英社・開高健ノンフィクション賞を受賞。最新刊「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」でキノベス1位ほか8冠。

パイロットがつづった 書店で買える空想の空旅エッセー

公開日: 更新日:

「グッド・フライト、グッド・ナイト」マーク・ヴァンホーナッカー著 岡本由香子訳

 イギリスの航空会社、ブリティッシュ・エアウェイズのパイロットが空の旅の素晴らしさについて語ったエッセーである。空が彼の文体を作るのか、文体が彼に空を飛ばせたのか、美しい文章は、彼の操縦するボーイング747の周りを流れていく空と白い雲を連想させる。

 空から森や道路や、住宅地、学校、川を見下ろすと、平凡な日常が、いつもとちがう美しさを帯びて、つながっていると著者は語る。そして、世界を飛び回る彼は、数日のうちに、さまざまな場所へと移動するが、そのことに慣れることのない感性を持っていたいという。

「赤い大地に立ったこと、数日のうちに世界の別の大地に立つこと。ふと気づくと、アフリカの土を、休日の午後に家でひとり、スニーカーの底から落としていること。みずみずしい心を保っていれば、そのどれもが小さな奇跡なのだとわかる」

 また例えば、空特有の、道しるべについて彼はこう表現する。

「空を飛んでいると世界中に打たれた句読点またはアスタリスクを発見して愉快な気持ちになる」

 句読点というのはナブエイドのことで、電波を発する標識のことだ。パイロットはナブエイドと“ウェイポイント”をつないだルートに沿って飛行するという。

 ウェイポイントは経路上の位置情報で、一般的にアルファベット5文字の組み合わせで表される。このウェイポイントにはインド洋から西オーストラリアまで何百マイルも連なるポイントがあり、北からつなげて読むと「ワルツィング・マチルダ」の出だし部分になるそうだ。いったい誰が名付けたのだろう。次の空旅では、オーストラリア民謡のメロディーが頭の中で鳴り響くことだろう。

 本書は書店で買える、空想の空旅のチケットだ。一行ごとに、空に心をもっていかれ、飛行機に乗って旅しているときの、多幸感がよみがえる。夜寝る前にベッドの中で読むには最高の一冊だ。(早川書房 1800円+税)


【連載】ドキドキノンフィクション 365日

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」