「火野正平 若くなるには、時間がかかる」火野正平著

公開日: 更新日:

 酒を飲みながらハイライトをふかす火野正平に問いを投げかけると、飾らず、構えず、冗談を交えながら、独特の人生論が返ってくる。ちょっとしわがれたあの声を間近で聞いているような、親近感漂う聞き書き自叙伝である。

「恋の受信アンテナは感度抜群」「俺の犬はペットじゃない」「財布と腕時計は持たない」「食べ方が汚い子には惚れない」……。好きなものは、たばこ、酒、麻雀、草野球、ハードボイルドな男たち。スキャンダル多きモテ男は、66歳の今も「男の子」であり続ける。

 家庭環境は少し変わっていた。物心ついたとき、母親はすでに再婚していた。居候気分で家は居心地が良くないし、悪い仲間もいたが、非行に走らなかったのは、スター子役の道が開けたからだ。母親のすすめで児童劇団に入り、ほどなく「少年探偵団」のレギュラーをつかんだ。子ども番組全盛だった当時、同時代の子役仲間には、渡辺篤史、ジュディ・オング、江木俊夫、太田博之などがいた。

 自然の流れで役者になり、「必殺」シリーズや「長七郎江戸日記」で活躍。最近は自転車で旅する「にっぽん縦断 こころ旅」でタフぶりを発揮している。まだまだ現役。

 私生活では、いつも複数の犬を飼っている。三十数年いっしょにいる「母ちゃん」との間に娘が2人。それでも結婚はしていない。毎年、夏の1カ月は家族とカウアイ島で過ごす。かといって、モテ男をリタイアしたわけではない。

 恋の学び舎「火野学園」には、まだ卒業していない女の子もいるようだ。「俺のまねしたらアカンぞ、と」。自分でも決しておすすめできる生き方とは思っていない。でも、俺は俺。一億総風紀委員化したような息苦しい時代に、そんな男がカッコ良い。(講談社 1200円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋