監督はスノーデンが見込んだ反権力の映画人

公開日: 更新日:

 インターネットが権力に抵抗する民衆の魔法の鏡のように言われた時期がある。「アラブの春」のころだが、果たしてその後はどうか。むしろネット時代の民衆はさらに徹底した監視下なのではないか――。

 そんなことを思わされるのが先週末封切りのドキュメンタリー映画「シチズンフォー スノーデンの暴露」。米NSA(国家安全保障局)の若い職員が職務上の機密を暴露し、米政府による世界の監視体制を告発したのが3年前。独メルケル首相の電話まで盗聴していたという騒ぎは記憶に新しい。

 だが、この映画を見るまで暴露主のエドワード・スノーデンのことは正直、ひきこもりのオタク程度にしか思えなかった。猫背でインスタントラーメンをすする姿をテレビで見たときは肩透かしを食った気分だったのだ。

 ところがこの映画で印象は一変。実は監督のローラ・ポイトラスはスノーデンがこれぞと見込んだ反権力の映画人。自身は終始カメラのうしろで姿を見せないが、最初に接触した香港でのインタビュー場面からして異様な迫力。巨悪に触れた若者が売国奴の汚名を覚悟で臨んだ気迫と、社会派には珍しいポイトラスの映像センスがかみ合って独立系の米ジャーナリズムの気概と実力が実感されたのだ。

 マーク・マゼッティ「CIAの秘密戦争」(早川書房 2200円+税)はスノーデンが一時在籍したCIAの裏工作をつぶさに描いたノンフィクション。冷戦後、じり貧に追い込まれていたCIAが対テロ戦争の混乱で化け物のように軍をしのぎ、国をゆがませていく姿に言葉を失う。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた