著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「手蹟指南所『薫風堂』」野口卓著

公開日: 更新日:

 野口卓は、デビュー作「軍鶏侍」の作風から「朴訥で真っすぐ」とのイメージを抱きやすいが、その後の「ご隠居さん」シリーズや、「北町奉行所朽木組」シリーズなどを見ると、もっと幅広い作家であることがわかる。

 しかし「器用」というキャッチフレーズはやっぱり野口卓に合わない気もするので、はて何だろうと思っていた。本書を読みながら、はっと気がついた。野口卓は、懐が深い作家なのだ。だから、「軍鶏侍」「ご隠居さん」「北町奉行所朽木組」という持ち味の異なるシリーズが自然に同居できるのである。本書もそういう一冊だ。

 これは、浪人・雁野直春が手習所を始める話である。薪炭商の店を息子にまかせた忠兵衛老人に人柄を見込まれて手習所をまかされるのだが、直春の生い立ちにはちょっと複雑な事情がある。それをここで紹介すると長くなるので省くけれど、その背景の事情をはじめとして手習所に通う子供らや周囲の人間たちのさまざまな人間関係がドラマの奥行きをつくっている点は見逃せない。

 なによりも、おやっと思うのはこれが恋の物語であることだ。こういう物語を野口卓が書くのは初めてである。その点でも異色の、この作家の懐の深さを表す作品といっていい。その恋のお相手が誰なのかは読んでのお楽しみにしておく。

 青春時代劇としてテレビドラマの原作にぴったりではないかと思うが、どうか。(KADOKAWA 600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”