著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「手蹟指南所『薫風堂』」野口卓著

公開日: 更新日:

 野口卓は、デビュー作「軍鶏侍」の作風から「朴訥で真っすぐ」とのイメージを抱きやすいが、その後の「ご隠居さん」シリーズや、「北町奉行所朽木組」シリーズなどを見ると、もっと幅広い作家であることがわかる。

 しかし「器用」というキャッチフレーズはやっぱり野口卓に合わない気もするので、はて何だろうと思っていた。本書を読みながら、はっと気がついた。野口卓は、懐が深い作家なのだ。だから、「軍鶏侍」「ご隠居さん」「北町奉行所朽木組」という持ち味の異なるシリーズが自然に同居できるのである。本書もそういう一冊だ。

 これは、浪人・雁野直春が手習所を始める話である。薪炭商の店を息子にまかせた忠兵衛老人に人柄を見込まれて手習所をまかされるのだが、直春の生い立ちにはちょっと複雑な事情がある。それをここで紹介すると長くなるので省くけれど、その背景の事情をはじめとして手習所に通う子供らや周囲の人間たちのさまざまな人間関係がドラマの奥行きをつくっている点は見逃せない。

 なによりも、おやっと思うのはこれが恋の物語であることだ。こういう物語を野口卓が書くのは初めてである。その点でも異色の、この作家の懐の深さを表す作品といっていい。その恋のお相手が誰なのかは読んでのお楽しみにしておく。

 青春時代劇としてテレビドラマの原作にぴったりではないかと思うが、どうか。(KADOKAWA 600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました