著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「エースナンバー」須賀しのぶ著

公開日: 更新日:

 弱小公立校の三ツ木高校野球部を舞台にした連作長編である。まず冒頭では、三ツ木高校に赴任した若杉が野球部の監督を任命される。この27歳の生物教師は野球の素人なのですべてがわからないことだらけ。手さぐりで生徒たちと接していく。

 次に登場するのは新聞記者の泉千納。彼女は新人なので甲子園のアルプススタンドを駆け上がったり下りたりして関係者のコメントを集めまわる。デスクから求められる記事は必ずしも自分の書きたいものとは一致せず、どうしてと不満が渦巻いている。美人は得だよなあと言う他社の記者にも腹が立つし、けっして楽な仕事ではない。

 3編を収録した連作集だが、このように、高校野球をまず外側から描き、そして最後にもっとも長いパートに突入していく。ここに登場するのは高校球児で、ようやく彼らが主役となる。野球部を辞めた笛吹龍馬は本当に復部するのか、この一点に向かって物語は進んでいく。その間にさまざまなドラマがある。高校の部活としての野球部はどうあるべきか、という問題がまずある。勝つということと、教育ということ。この2つが両立しないとき、どちらを優先させるべきなのか、という永遠の課題が背景にあるのだ。

 前作「雲は湧き、光あふれて」の続編とも言うべき小説だが、独立した作品として読むことが可能なので、前作を未読の方も安心して手に取られたい。(集英社 540円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"