著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「エースナンバー」須賀しのぶ著

公開日: 更新日:

 弱小公立校の三ツ木高校野球部を舞台にした連作長編である。まず冒頭では、三ツ木高校に赴任した若杉が野球部の監督を任命される。この27歳の生物教師は野球の素人なのですべてがわからないことだらけ。手さぐりで生徒たちと接していく。

 次に登場するのは新聞記者の泉千納。彼女は新人なので甲子園のアルプススタンドを駆け上がったり下りたりして関係者のコメントを集めまわる。デスクから求められる記事は必ずしも自分の書きたいものとは一致せず、どうしてと不満が渦巻いている。美人は得だよなあと言う他社の記者にも腹が立つし、けっして楽な仕事ではない。

 3編を収録した連作集だが、このように、高校野球をまず外側から描き、そして最後にもっとも長いパートに突入していく。ここに登場するのは高校球児で、ようやく彼らが主役となる。野球部を辞めた笛吹龍馬は本当に復部するのか、この一点に向かって物語は進んでいく。その間にさまざまなドラマがある。高校の部活としての野球部はどうあるべきか、という問題がまずある。勝つということと、教育ということ。この2つが両立しないとき、どちらを優先させるべきなのか、という永遠の課題が背景にあるのだ。

 前作「雲は湧き、光あふれて」の続編とも言うべき小説だが、独立した作品として読むことが可能なので、前作を未読の方も安心して手に取られたい。(集英社 540円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層