世紀のスキャンダル「パナマ文書」リークの全貌

公開日: 更新日:

 税金を納めたくない富裕層が、自国に納めるべき税金を国境を越えさせることでまんまと逃れ、莫大な資産を形成する。バスティアン・オーバーマイヤー、フレデリック・オーバーマイヤー著「パナマ文書」(姫田多佳子訳 KADOKAWA 1800円+税)では、今年初めに報道されたタックスヘイブンにまつわる一大スキャンダルが、どのようにして明るみに出たのかを追うノンフィクションだ。

「ハロー、私はジョン・ドゥ。データに興味はあるか?」。ある日、南ドイツ新聞のバスティアン記者の元に、一通のメールが届く。ジョン・ドゥとは、英語圏で実名が公表されては困る人物に用いられる仮名であり、日本語でいえば匿名希望、名無しの権兵衛といったところだ。

 リークものの取材を得意とするバスティアン記者にとって、この手のメールは珍しいものではなかった。しかし、ジョン・ドゥは非常に警戒心が強く、身元が明らかになれば自分の生命が危険にさらされるため、情報はすべて暗号化してやりとりしたいという。その一方で、情報提供に対する報酬は要求しない。情報が報道され、犯罪が公になることを望むというのだ。

 バスティアン記者は、暗号通信に必要なアカウント情報を送り、ジョン・ドゥからの通信を待った。すると、すぐに大量のPDFファイルが届き始める。最初の資料に記されていたのは、アルゼンチンを舞台に当時現職の大統領が6500万ドルの国費を国外に持ち出したとされる疑惑の詳細。それは123社ものペーパーカンパニーを介して行われ、すべてのカンパニーの設立にはモサック・フォンセカというパナマの法律事務所が関わっていた。さらに、モサック・フォンセカはカダフィ、アサド、ムガベなど、残虐な権力者とのビジネスにも関わっていることが記されていたのだ。

 世界20カ国以上で出版された本書。最終的に2・6テラバイトにも及んだ膨大な情報を精査した、各国のジャーナリストたちの奮闘の様子も読みごたえたっぷりだ。日本語版には、池上彰氏による解説も収録されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝