世紀のスキャンダル「パナマ文書」リークの全貌

公開日: 更新日:

 税金を納めたくない富裕層が、自国に納めるべき税金を国境を越えさせることでまんまと逃れ、莫大な資産を形成する。バスティアン・オーバーマイヤー、フレデリック・オーバーマイヤー著「パナマ文書」(姫田多佳子訳 KADOKAWA 1800円+税)では、今年初めに報道されたタックスヘイブンにまつわる一大スキャンダルが、どのようにして明るみに出たのかを追うノンフィクションだ。

「ハロー、私はジョン・ドゥ。データに興味はあるか?」。ある日、南ドイツ新聞のバスティアン記者の元に、一通のメールが届く。ジョン・ドゥとは、英語圏で実名が公表されては困る人物に用いられる仮名であり、日本語でいえば匿名希望、名無しの権兵衛といったところだ。

 リークものの取材を得意とするバスティアン記者にとって、この手のメールは珍しいものではなかった。しかし、ジョン・ドゥは非常に警戒心が強く、身元が明らかになれば自分の生命が危険にさらされるため、情報はすべて暗号化してやりとりしたいという。その一方で、情報提供に対する報酬は要求しない。情報が報道され、犯罪が公になることを望むというのだ。

 バスティアン記者は、暗号通信に必要なアカウント情報を送り、ジョン・ドゥからの通信を待った。すると、すぐに大量のPDFファイルが届き始める。最初の資料に記されていたのは、アルゼンチンを舞台に当時現職の大統領が6500万ドルの国費を国外に持ち出したとされる疑惑の詳細。それは123社ものペーパーカンパニーを介して行われ、すべてのカンパニーの設立にはモサック・フォンセカというパナマの法律事務所が関わっていた。さらに、モサック・フォンセカはカダフィ、アサド、ムガベなど、残虐な権力者とのビジネスにも関わっていることが記されていたのだ。

 世界20カ国以上で出版された本書。最終的に2・6テラバイトにも及んだ膨大な情報を精査した、各国のジャーナリストたちの奮闘の様子も読みごたえたっぷりだ。日本語版には、池上彰氏による解説も収録されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ