航空会社の安全性ランキングは信用できない!

公開日: 更新日:

 ビジネスマンを対象とした雑誌では、毎年のように航空会社のランキングが特集される。機内食の豪華さやCAの接客内容などによる顧客満足度ランキングは、航空会社を選ぶためのひとつの目安だ。

 しかし、杉江弘著「乗ってはいけない航空会社」(双葉社 1600円+税)では、何よりも重要な安全性については、このようなランキングをうのみにすると取り返しのつかないことになると警告している。

 航空会社の安全性は、事故率や機材年齢、営業成績によって点数を加算して順位づける方法が世界各国で用いられている。しかし、これでは真の安全性は到底判断できない。なぜなら、保有機材が新しく、まだ事故を起こしていないというだけで、設立したばかりの新興航空会社でも上位にランキングされてしまうためだ。

 また、顧客満足度が高い航空会社が安全と考えるのも大きな間違いだ。例えば、韓国を代表する航空会社のひとつであるアシアナ航空は、毎年のように「エアライン・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、サービス部門では華々しい受賞歴を持つ。しかし安全性について見てみると、パイロットの基本的な操作技術の欠如による重大事故が多発しており、組織的な問題があると考えざるを得ない。

 パイロットの質や経験なども含めたヒューマンファクターズから安全性を考えると、実は日本の航空会社も危険水域にある。国土交通省によると、2014年度の安全上のトラブルのうち、人為的なミスに該当するヒューマンエラーは207件に上り、前年度の2倍にも急増している。日本では、労働条件の悪化によるパイロット不足が深刻な問題となっている他、再発防止よりも、犯人捜しに重きを置く事故調査のお粗末さも、安全性の低下に拍車をかけているようだ。

 本書では、現在の安全性ナンバーワン航空会社に米国のユナイテッド航空を挙げながら、各国におけるパイロットの養成制度や近年発生した数多くの航空機事故についても原因を分析している。出張が多いビジネスマンは必読だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々