著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ダークナンバー」長沢樹著

公開日: 更新日:

 長沢樹は2011年に「消失グラデーション」で横溝正史ミステリ大賞を受賞してデビューした作家で、その著作はまだ10作に満たないが、これまでの長沢樹作品に接してきた読者が本書を読むと驚く。えっ、これが本当に長沢樹の作品なの? と思うことは必至。うれしい驚きとはこういうことを言う。

 なんと、ど真ん中の警察小説である。物語の中心にあるのは、東京都下の連続放火事件と、埼玉の連続路上強盗致死傷事件。そのつながりに気づくのは、分析官の渡瀬敦子。根回しの出来ない性格なので、やや独走気味の捜査をしては叱責をうける。しかし改めない。静かで頑固な美女だ。このヒロインが捜査陣の中心にいるが、それだけなら、特に驚くことでもない。ちょっと読ませる警察小説だよね、というレベルで終わっていただろう。

 本書を忘れがたいものにしているのは、この物語のもう一人の主役、土方玲衣だ。このヒロインの圧倒的な個性に、もうクラクラである。テレビ局の版権担当デスクだが、入社したときから「東京キー局史上初の生え抜き女性社長」を目指しているほど、パワフルなヒロインで、いやはや素晴らしい。土方玲衣の部下羽生孝之と、渡瀬敦子の視点はあるのに、土方玲衣の視点をあえて書かない節度もよし。だから余計にこのヒロイン像がくっきりと立ち上がる。つまり本書は、警察小説の枠を超えた迫力満点の「報道×警察小説」なのである。傑作だ。(早川書房 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ