著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 東北を舞台にした高橋克彦の歴史小説は、著者のライフワークといっていい。中でも、8世紀後半の蝦夷と朝廷の戦いを描いた「火怨」、12世紀後半、奥州藤原氏の興亡を描く「炎立つ」、16世紀後半の東北を舞台に、秀吉軍と戦った奥州武士の誇りを描く「天を衝く」、この「陸奥3部作」の完成度がずぬけている。迫力に満ちたこの3作の興奮は忘れがたい。ホントに素晴らしい。講談社文庫で、2巻、5巻、3巻(全部で10巻)という長丁場だが、長い休みのときの読書にぜひおすすめしたい。

 しかし高橋克彦の東北歴史小説はこれだけでなく、「火怨」の30年前を描く「風の陣」全5巻もあり、さらに今回このラインアップに加わったのが本書。これは9世紀後半の元慶の乱を描くもので、副題に「アテルイを継ぐ男」とあるように、主人公の天日子は「火怨」の主人公アテルイの血を引く者という設定である。朝廷の支配に苦しめられている蝦夷をはじめとする東北の民が、この天日子をリーダーとして立ち上がるのだ。

 東北の英雄アテルイの戦いは、けっして勝たない戦いであり、しかし同時に負けない戦いであるという特殊なものであったが、天日子の戦いも朝廷を倒すための戦いではない。和議を引き出すための戦いである。だから勝ちすぎないようにする。同時に朝廷を慌てさせるものでなくてはならぬから、結構難しい。簡単なものではない。その困難をどう乗り越えていくかが本書のキモ。ぜひ一読をおすすめしたい。

(PHP研究所 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ