各章にザ・ハイロウズの歌のタイトル

公開日: 更新日:

「よろこびの歌」宮下奈都著/実業之日本社文庫 533円+税

 もし高校2年生の女の子が「16にして余生だ」なんて言ったとすると、「いやいや人生っていうのは」なんてお説教のひとつでも垂れるか、あるいは「そんなことないよ」と言って励ますか、というのが大方の反応だろうが、そのどちらでもなく、言葉にし得ない心の声に耳を傾けることができるのが宮下奈都という作家の資質のような気がする。

 本書には自分の居場所を持てずにいる6人の女子高校生たちが登場するが、作者はその一人一人に寄り添いながらその心情を丹念に拾い、静かに見守っていく。

【あらすじ】御木元玲は有名なバイオリニストを母親に持ち自分も幼い頃から声楽家を目指していたが、合格すると思っていたはずの音大付属高校の受験に失敗。仕方なく新設女子高の普通科に進み、周囲との付き合いを拒みながら過ごしていた。ところが校内合唱コンクールの指揮者に指名されて事態は一変する。

 そんな玲を支えるのが、ピアノを習いたかったけれど経済的な事情で夢をかなえられなかった原千夏、肩を壊してソフトボールの夢を断たれ高2にして余生だと達観する中溝早希、霊視能力があることで悩む牧野史香ら同級生たちだ。

 とはいえにわか仕立ての合唱部、コンクールは惨めな失敗に終わる。これで終わりと思ったが、マラソン大会で最下位の玲を励ますために自然と湧き起こった同級生らの歌を聴いた玲は、自分が音楽というものを取り違えていたことに気づく……。

【読みどころ】物語は各章、玲たち6人それぞれの視点から描かれ、いずれも日本のロックバンド「ザ・ハイロウズ」の歌のタイトルが付されている。そして合唱曲として歌われるのはイタリアの歌曲「麗しのマドンナ」。このユニークな組み合わせも独特の味を出している。 <石>


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ