音楽で世界は変えられないのか

公開日: 更新日:

「第二音楽室」佐藤多佳子著/文春文庫 505円+税

 10年ほど前、ロックミュージシャンのニール・ヤングが、「音楽が世界を変える時代は過ぎ去った」と言って大きな反響を呼んだ。

 本書収録の「裸樹」の登場人物もこんな言葉を漏らしている。「(音楽で自分や世界が変わると思っていろいろやってみたが)私も変わらないし、私のまわりも変わらないし、世界は変わらない。私がギターを弾こうが弾くまいが何も変わらない」と。

【あらすじ】吉井望は中学2年のとき、同級生の心ない仕打ちで不登校に陥ってしまう。私立女子校に進んだ望は軽音部に入部するが、ひょんなことからギターを弾いていた望を除き、ほとんど楽器経験のない3人とバンドを組み文化祭に出演することに。それはむちゃだと反対したかったが、ここで余計なことを言えばまた仲間から外されてしまう。

 悶々と日を過ごしているとき、軽音部の先輩江上と出会う。江上は何年か留年し学校にもめったに来ない幽霊部員だが、彼女こそ望を音楽で救ってくれた人だった。中学でのいじめでうつうつとしていたとき、公園できれいな女性のギターの弾き語りを聴いた望はその歌に引き込まれてしまう。以来、「裸樹」という歌は望の心の支えとなったが、そのときの女性が江上だったのだ。

 江上の音楽で世界は変えられないという言葉を聞いた望は、そうじゃない、ここに救われた人間がいると言いたいが口に出せず、代わりにもう一度、自分と一緒にあの歌を歌ってもらえないかと頼む……。

【読みどころ】本書にはこの「裸樹」をはじめ、学校と音楽をテーマにした4編が収録されている。いずれの登場人物も音楽に接することで何らかの変化を被っている。そう、音楽は世界は変えられないかもしれないが、人の心を変えることはできる。 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束