音楽で世界は変えられないのか

公開日: 更新日:

「第二音楽室」佐藤多佳子著/文春文庫 505円+税

 10年ほど前、ロックミュージシャンのニール・ヤングが、「音楽が世界を変える時代は過ぎ去った」と言って大きな反響を呼んだ。

 本書収録の「裸樹」の登場人物もこんな言葉を漏らしている。「(音楽で自分や世界が変わると思っていろいろやってみたが)私も変わらないし、私のまわりも変わらないし、世界は変わらない。私がギターを弾こうが弾くまいが何も変わらない」と。

【あらすじ】吉井望は中学2年のとき、同級生の心ない仕打ちで不登校に陥ってしまう。私立女子校に進んだ望は軽音部に入部するが、ひょんなことからギターを弾いていた望を除き、ほとんど楽器経験のない3人とバンドを組み文化祭に出演することに。それはむちゃだと反対したかったが、ここで余計なことを言えばまた仲間から外されてしまう。

 悶々と日を過ごしているとき、軽音部の先輩江上と出会う。江上は何年か留年し学校にもめったに来ない幽霊部員だが、彼女こそ望を音楽で救ってくれた人だった。中学でのいじめでうつうつとしていたとき、公園できれいな女性のギターの弾き語りを聴いた望はその歌に引き込まれてしまう。以来、「裸樹」という歌は望の心の支えとなったが、そのときの女性が江上だったのだ。

 江上の音楽で世界は変えられないという言葉を聞いた望は、そうじゃない、ここに救われた人間がいると言いたいが口に出せず、代わりにもう一度、自分と一緒にあの歌を歌ってもらえないかと頼む……。

【読みどころ】本書にはこの「裸樹」をはじめ、学校と音楽をテーマにした4編が収録されている。いずれの登場人物も音楽に接することで何らかの変化を被っている。そう、音楽は世界は変えられないかもしれないが、人の心を変えることはできる。 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ