高齢者が服用していい薬は5種類まで

公開日: 更新日:

「薬の見分け方」石浦章一著

 年齢を重ねると服用する薬の量も増えてくるが、高齢者の場合、同時に服用していいのは5種類までだという。体質が虚弱になると、若い頃と同じ服用量でも副作用が出やすくなるためだ。東大病院老年病科の解析でも、6種類以上の併用から副作用の表れる確率が顕著に増加することが分かっている。薬はできるだけ5種類までにとどめるのが安全だ。

 本書には、医者が教えてくれない薬の真実が満載。生化学・分子生物学を専門とし東京大学名誉教授も務める著者が薬に関する最先端の情報を分かりやすく紹介している。

 同量の薬を服用しても、てきめんに効く人となかなか効かない人がいる。この違いは、誰もが体内に持つ「シトクロムP450(CYP)」という酵素にある。CYPは薬の代謝に関わり、活性が弱い人は「プア・メタボライザー」、活性が強い人は「ウルトララピッド・メタボライザー」と呼ばれる。“プア”の方がよくないイメージだが、実は前者は薬が長く体内にとどまるため、少ない薬でもよく効く。しかし後者は薬をどんどん代謝してしまうので、なかなか効かないのだ。

 近年では、あらかじめCYPを調べて投与量を決めるオーダーメード医療を推進すべきという声も高まっている。薬と賢く付き合いながら、健康を保ちたいものだ。

(朝日出版社 1350円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず