天才的コミュニケーション術の秘訣は江戸っ子の3カ条だった

公開日: 更新日:

「人生ごっこを楽しみなヨ」毒蝮三太夫著/角川新書

「なんだよ、このババア」

 そんな暴言を初対面の女性に吐いて、嫌われることがない唯一の存在が、毒蝮三太夫さんだ。若者から、「あんな年寄りになりたいと思われるくらいチャーミングでありたい」というのが蝮さんの目標だというが、その目標はすでに十分達成されている。

 81歳を迎えて、バリバリのラジオパーソナリティーを続けているし、大学教員を務め、さまざまなメディアで活躍を続けている。世間から求められている証拠だ。

 私は、一度だけ蝮さんとお話をしたことがあるのだが、もう30年くらい付き合った友人のように打ち解けてしまった。コミュニケーションの天才なのだ。

 蝮さんが持つコミュニケーション術は、高齢社会を迎えるにあたって、多くの人に必要になるものだが、その秘訣を初めて開陳したのが本書だ。

 ネタばれになってしまうので細かくは紹介しないが、私が発見した蝮さんがチャーミングな理由のひとつはチャキチャキの江戸っ子だということだ。品川生まれの浅草育ち。毒舌といわれる話し方も、実は江戸っ子のしゃべり方なのだ。

 蝮さんも、そのことはしっかり認識していて、本書のなかで「江戸っ子の3カ条」というのを紹介している。①出世をしない②ものを残さない③悩まない――というものだ。私自身も、出世をしない、悩まないという2点は実践しているが、私はコレクターなので、ものを残さないというのと真逆のことをやっている。それが自分の生活を苦しめていることは重々承知しているので、3カ条を守ることが、チャーミングな高齢者になるために大きく貢献することは間違いないだろう。

 もちろん本書には、魅力的な高齢者になるためのさまざまなヒントがぎっしりと詰め込まれているので、それらを実践することで、コレクターのマイナス面を埋めようと思っている。

 人間は、あっという間に年を取ってしまう。私も60歳を迎えてしまった。ここまで頑張ってきたから、今後は自由に生きてもよいような気もするが、それでも世間に嫌われるよりは、すてきだなと思われるほうがよい。本書はそのための案内書だ。

★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束