「特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー」カズオ・イシグロ著

公開日: 更新日:

 1979年の秋、24歳のカズオ・イシグロは、リュックを背負い、ギターとポータブルタイプライターをぶら下げて、イングランドの小さな村バクストンに着いた。ロックスターを志していた若者は、住み慣れたロンドンを離れ、静けさと孤独の中で作家への転身を目指した。

 ある夜、差し迫った思いに駆られ、原爆投下後の長崎の物語を書き始めていた。自分が生まれ、5歳まで育った長崎、そして日本を、文字で記した。それは、幼い記憶や両親の会話の断片を材料に、自分の中に精緻につくられていった「私だけの日本」が失われてしまわないように、「保存する」作業にほかならなかった。

 ノーベル賞作家、カズオ・イシグロはどのようにして誕生したのかを作家自身が語った英語の講演の対訳本。個人的な体験を披歴しながら、創作への真摯な思いが語られる。

 トム・ウェイツの歌の1行、ハワード・ホークス監督の映画「特急二十世紀」などから重要なインスピレーションを得たこと。ナチスの強制収容所跡を見学した後、「両親の世代の記憶と教訓を、できるだけ力を尽くして、次に来る世代に伝える義務があるのではないか……」と考えるようになったこと。そして、次に書くべき作品のこと。

 平易で端正な訳文を通して、カズオ・イシグロの肉声が、確かに聞こえてくる。(早川書房 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ