「憎しみに抗って」カロリン・エムケ著 浅井晶子訳

公開日: 更新日:

「出てけ、出てけ」と怒号が飛び交う中、顔を歪ませた少年がバスを降り、最前列の2人の女性は恐怖におびえながら肩を寄せ合う――。ドイツ東部ザクセン州のクラウスニッツにバスで到着した難民たちを住民100人余りが取り囲み、収容施設への入所を阻んでいる映像だ。

 ところ変わってアメリカ・ニューヨーク州のスタテンアイランドの路上。体の大きな黒人男性、エリック・ガーナーが白人警官2人と言い争っている。ガーナーがたばこを不法に売っていると難癖をつける警官たちに対して抗議しているのだ。そのうち他の警官たちもガーナーを取り囲み、1人が彼の首を絞め、「息ができない」と訴えているにもかかわらず、そのまま首を絞め続け死なせてしまう。

 本書は、2016年、メルケル首相が難民受け入れを表明し、ドイツ国内で激しい論議が巻き起こる中、ジャーナリストである著者が政治的、宗教的、文化的な対立を超えた相互理解の可能性を示し、ドイツ図書流通連盟平和賞を受賞。著者は先の2つの例をはじめ、なぜ世界中で他者への集団的な憎しみが高まっているのかを分析する。

 そこに共通するのは憎む対象に対する根拠なき敵意だ。ある集団(ユダヤ人、女性、黒人、性的マイノリティー、難民、イスラム教徒……)をよく知ろうとせず蔑視し、不純なものとレッテルを貼り、その対象なら、好きなように誹謗(ひぼう)し、おとしめ、怒鳴りつけ、暴力を振るってもいいと思い込む。

 では、こうした憎しみに立ち向かうにはどうしたらいいのか。それは憎む者たちに欠けている姿勢をとることだ。つまり、相手を正確に観察し、差異を明確にし、自分を疑うことをやめないこと。これによって、憎しみという不明瞭な塊がひとつの要素に解体される。憎しみが蔓延(まんえん)する現在、本書は希望の碇となるだろう。

(みすず書房 3600円+税)

<狸>

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた