「マンモスを再生せよ」ベン・メズリック著 上野元美訳

公開日: 更新日:

 3000年前に絶滅したマンモスを最先端の遺伝子操作で再生させるという「ジュラシック・パーク」のようなプロジェクトが実際に進行している。本書はこの驚くべきプロジェクトの全貌に迫ったノンフィクション。

 主役は、ハーバード大学医学部教授のジョージ・チャーチ。ヒトゲノム計画やマラリア撲滅運動、遺伝子移植による老化の逆行といった科学研究に携わり、マンモス再生計画チームを率いる。チャーチの背中を押したのがロシアの生態学者、セルゲイ・ジモフだ。ジモフは、シベリアの永久凍土の融解による二酸化炭素とメタンの大量放出による地球温暖化を防ぐべく、北極圏に「氷河期パーク」を造り、そこで大型草食動物が地面を踏み荒らせば地表温度を下げられると主張。これを知ったチャーチは、マンモスを再生して氷河期パークに放つことを計画する。

 こうして始まったプロジェクトには世界中の知性が集まり着々と進行しているという。科学の進歩の素晴らしさと危惧の両面を伝えてくれる。

(文藝春秋 2000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ