「最新 進化論キーワード図鑑」池田清彦監修

公開日: 更新日:

 遺伝子操作の技術は知らないうちに日常に浸透し、そう遠くない将来、受精卵に遺伝子操作を加え、親の望む通りの子供をつくり出す「デザイナーベビー」さえ現実化するといわれている。

 こうしたニュースを目にするたび、人類はどこに向かっているのかと考えてしまう。しかし、その問いに答えるには、われわれは一体どこからきたのかという「進化」について知らなければならない。

 初めて科学的に進化を説明しようとしたフランスの生物学者ラマルク(1744~1829年)や、ご存じ、初期進化論を大成したダーウィン(1809~1882年)に始まる進化論は、約200年の歴史を経たが、なぜ進化が起こるかについては、いまだに論争が絶えず、進化論は発展途上の学問なのだ。

 本書は、進化論に関するキーワードを解説したイラスト図鑑。

 地球生命の劇的な進化の引き金になったといわれる「スノーボール・アース」や、約5・5億年前のカンブリア紀に一気に生き物の形態が複雑化し、種の数が増大した「カンブリア大爆発」などの事項をはじめ、突然変異が頻繁に起こっていること、そして変異の大多数は生物にとって有利でも不利でもない中立的な作用しか持たないことを発見して「適者生存による自然選択」というダーウィニズムの根本に一石を投じた日本の進化学者・木村資生(1924~1994年)らの人名まで。190項目を収録(人名21、事項名169)。

 項目はアイウエオ順などではなく、これまでの進化論の発展の歴史が一望できるよう編集されているため、進化論の早わかりハンドブックとして読むのもいい。夏休みも間近、子供たちの質問にすぐ答えられるように常備をおすすめする。

(宝島社 1100円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?