「告白」清原和博著

公開日: 更新日:

 名門PL学園で高校1年から4番を務め、5季連続で甲子園に出場。優勝2回、準優勝2回。甲子園通算13本塁打は歴代最多。卒業後、西武ライオンズに入団、1年目で31本塁打の高卒新人記録を更新――。16歳からの4年間で人生の頂点を極めてしまった清原和博。その後のプロ野球人生も通算525本塁打を放つなど非凡だったが、スタートが桁外れに輝かしかったので、くすんで見えてしまう。

 本書で語られるのは、あまりに早いピークで得た栄光と、その後の人生をどう折り合いを付けようとしたかの苦闘の道のりである。

 転機はいくつかあった。ドラフトで希望の巨人入りを果たせなかったことが傷となり、FA宣言をして巨人に入ったこと。仰木元近鉄監督の誘いを蹴って巨人残留に固執したこと。いずれも悔いはないと本人は言う。しかし、結果的にはあの栄光にとらわれたとしか思えない選択に見える。そして覚醒剤。しかし、なぜ覚醒剤だったのか、明確には語られない。

 最後に「今もまだ暗闇の中にいる」と語るが、極度に強い光を浴びた者こその闇なのかもしれない。

 (文藝春秋 1600円+税)


【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」