「寺と仏像手帳」土門拳著

公開日: 更新日:

 北は岩手県の中尊寺から近畿・中部、南は大分県の臼杵石仏群まで、51の寺と仏像を収録した写真集。写真に添えた撮影時のエピソードや被写体の解説など文章も達者。(東京書籍 1600円+税)

■巨匠が再発見した日本の美

 日本の写真史にその名を刻む、今は亡き巨匠による写真エッセー集。

 氏が、生涯追い続けたテーマは、大きく静と動に分けられる。動がリアリズムに徹した報道写真群であるとすれば、本書に収録されているのは日本文化の美をテーマにした「静」の作品群である。

 1970年に始まる旧国鉄の「ディスカバー・ジャパン」キャンペーンよりもはるか前、著者は日本各地を巡り、日本の魅力を再発見していく。それぞれの場所は、今は観光地化して四季折々、内外の多くの訪問客であふれているが、当時は時代に取り残され、人影もなく閑散としていた。

 ひとたびカメラを据えると、氏は被写体が最も美しく見える最高の光を求めて、何時間もひたすら待ち続ける。命を削るようにして撮影されたその作品には、被写体と氏が時に無言で対峙し、そしてある時は言葉のない会話を交わし、魂が触れ合ったその時間が凝縮されている。

 撮影時のエピソードや被写体についての解説、さらに撮影旅行の際の助手たちのなんとも愉快な思い出まで、文書も達者。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明