著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「償いの雪が降る」アレン・エスケンス著、務台夏子訳

公開日: 更新日:

 たのしみな新人作家が登場した。読み始めたらやめられない面白さだ。

 主人公は大学生のジョー・タルバート。年長者の伝記を書く、というのが授業の課題だが、身近なところに知り合いがいないので介護施設を訪れると、カール・アイヴァソンという老人を紹介される。彼は30年以上前に14歳の少女をレイプして殺した罪で有罪判決を受け、ずっと服役していたが、末期の膵臓がんで今や死を待つ身。で、釈放されて介護施設にいるというわけ。カールがインタビューに同意してくれたので、ジョーの取材が始まるが、そのうちに30年以上前の事件に興味を覚えて、調べていくことになる。もしかしたらカールは真犯人ではないのかと。

 という話だが、回想シーンが印象的で鮮やかであること、自閉症の弟と、男遊びをやめない母親がいて、振り回されること。さらには、アパートの隣に美人の女子大生がいて調査を手伝ってくれること――とジョーの私生活も過不足なく描かれ、元死刑囚カールの造形も秀逸だ。死刑囚の無実を晴らしたら、やっぱりそいつが犯人だったという小説を読んだことがあるので、これもそうだったらイヤだよなあと読み進んだが、はたしてどうなるかは、当然ながらここに書かない。

 なによりもいいのは、人生のつらい面、過酷な面をきっちりと描いていながら、それでもなお、温かな気持ちにさせてくれることだ。

 早く次作を読みたい。

 (東京創元社 1180円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー